News

2025 夏期業務日程のご案内

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 夏期休業は下記の日程となります。2025年8月  8日(金)営業2025年8月  9日(土)休業2025年8月10日(日)休業2025年8月11日(月)休業2025年8月12日(火)営業2025年8月13日(水)休業2025年8月14日(木)休業2025年8月15日(金)休業2025年8月16日(土)営業2025年8月17日(日)休業2025年8月18日(月)営業※以降、通常営業となります。 ご不便をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

> 続きを見る

ホームページ保守・運用費用改定についてのご案内とご説明

いつも当社のホームページ運用サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。このたび、2025年4月よりホームページの保守・運用にかかる一部費用の価格改定を実施いたしました。本記事では、価格改定の背景および主な内訳について、あらためて詳しくご案内いたします。 1. 有償プラグイン利用料の上昇 当社が管理している各Webサイトでは、Elementor ProやUpdraftPlus、WPML、LearnDash等の有償プラグインをお客様ごとに必要に応じて導入しております。これらのプラグインは海外事業者によるドル建てでの契約となっており、近年の円安や各種ライセンス料の値上げにより、運用コストが増加しております。 2. サーバー・システム運用コストおよび保守作業の増加 サーバーOS・PHP・データベース等の基盤システムの定期的なアップデート セキュリティ強化・不正アクセスや障害対応 サイトパフォーマンス維持のための監視・調整 これらの運用・保守作業は、インターネット環境やセキュリティリスクの変化に対応するため、年々増加傾向にあります。また、技術者の人件費も上昇しており、運用体制の維持・強化に必要なコスト増加が避けられない状況です。 3. SSL証明書およびセキュリティ運用体制について SSL証明書については、多くのサイトで「Let’s Encrypt」などの無償SSLを採用しておりますが、この証明書はサーバー側で定期的に自動更新を行う必要がございます。予期せぬエラーや障害によるSSL更新失敗を未然に防ぐため、証明書の有効期限確認プログラムやサイト死活監視など、運用面の監視・管理体制を強化しています。これに伴う技術対応コストも、今回の費用見直しの一因となっております。 4. サイバー攻撃リスクの高まりと安全運用の重要性 サイバー空間をめぐる脅威は年々増加傾向にあり、実際に当社管理のサーバーでもDDoS攻撃などの被害事例が確認されています。警察庁の公開資料にもある通り、国内外で不正アクセス等のリスクが拡大しています。こうしたリスクからお客様の大切な情報とサイトを守るため、セキュリティ対策の強化および障害時の復旧体制整備に努めております。 (参考資料)令和6年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について(警察庁サイバー警察局) 5. 今後も安全・安心なサービスを 当社では、これまで低価格で高品質なサービスの提供に努めてまいりましたが、社会情勢や運用コストの変化により、現状の価格維持が困難となりました。 お客様にはご負担をおかけしますが、より安全で安定したホームページ運用のために、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。 ご不明な点、ご質問等がございましたら、担当者またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

> 続きを見る

アプリ開発・システム開発・DXコンサルティングのご案内

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 デザイン情報株式会社では、アプリ開発・システム開発・DXコンサルティングサービスを提供しております。 企業の付加価値向上を目的として、デジタルトランスフォーメーション(DX)や汎用AIの導入に取り組まれる企業様が増えております。 当社は「ビジネスデザイン × システムエンジニア」の観点から、それぞれの専門家がDXコンサルティングから、UI・UXデザイン、セキュアで高速なシステム開発から保守管理までワンストップで対応いたします。 アプリ開発・システム開発・DXの推進をご検討のお客様は、ぜひ一度デザイン情報株式会社にご相談ください。サービスの詳細はこちらからご覧いただけます。 引き続きお客様のビジネスの発展に尽力してまいりますので、より一層のご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 DXコンサルティング・アプリ開発・システム開発

> 続きを見る

年末年始営業のお知らせ

年末年始の営業は下記の日程となります。 2024年12月27日(金)通常営業 2024年12月28日(土)休業 2024年12月29日(日)休業 2024年12月30日(月)休業 2024年12月31日(火)休業 2025年  1月  1日(水)休業 2025年  1月  2日(木)休業 2025年  1月  3日(金)休業 2025年  1月  4日(土)通常営業 2025年  1月  5日(日)休業 2025年  1月  6日(月)通常営業※以降、通常営業となります。 ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

> 続きを見る

ホームページのアクセス解析「解析ちゃん 診断レポート」の提供を開始いたしました

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、デザイン情報株式会社はホームページのマーケティング効果を最大化する新サービス「解析ちゃん診断レポート」の提供を開始いたしました。 当社のWEBマーケティングの専門家がお客様のホームページのアクセス解析を行い、ホームページやビジネスの課題を明確にしレポートとして提出いたします。お客様のマーケティングに是非ご活用ください。 詳細は下記からご覧ください。

> 続きを見る

2024 夏期業務日程のご案内

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 夏期休業は下記の日程となります。2024年8月  9日(金)営業2024年8月10日(土)休業2024年8月11日(日)休業2024年8月12日(月)休業2024年8月13日(火)休業2024年8月14日(水)休業2024年8月15日(木)休業2024年8月16日(金)休業2024年8月17日(土)休業2024年8月18日(日)休業2024年8月19日(月)営業※以降、通常営業となります。 ご不便をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

> 続きを見る

【メディア掲載】SEOタイムズに紹介されました

Webマーケティングに取り組むWeb担当者向けのSEO対策特化型の情報メディア、SEOタイムズ(https://find-a.jp/seotimes/)の【最新版】おすすめのSEO会社一覧!特徴別にわけてご紹介します!(https://find-a.jp/seotimes/seo-company-list/)に掲載されました。 参考記事:SEOとは?/SEOタイムズ(https://find-a.jp/seotimes/about-seo/)

> 続きを見る

2024年 ゴールデンウィーク業務日程のご案内

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 ゴールデンウィークの営業は下記の日程となります。 2024年4月27日(土)休業 2024年4月28日(日)休業 2024年4月29日(月)休業 2024年4月30日(火)通常営業 2024年5月  1日(水)通常営業 2024年5月  2日(木)通常営業 2024年5月  3日(金)休業 2024年5月  4日(土)休業 2024年5月  5日(日)休業 2024年5月  6日(月)休業 2024年5月  7日(火)通常営業 ご不便をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

> 続きを見る

メディア掲載のお知らせ

日本最大級のホームページ制作会社検索サイト「優良WEB」に“埼玉県でECサイト制作に強いホームページ制作会社”として、当社が掲載されました。 https://yuryoweb.com/recommended/saitama-ec-site/ 是非、ご覧ください。

> 続きを見る

WordPressのセキュリティリスクの傾向と対策

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。近年、サイバー空間におけるリスクが高まっています。ここではCMSのスタンダードとして採用されるWordPressにおけるセキュリティリスクの傾向と対策を紹介いたします。 【2024年時点直近の傾向】 金融系、ポイント系、決済情報を持つECサイトは特にハイリスクである お問い合わせフォームリフレクション攻撃(自動返信の宛先を他人にし内容にリンクなどを仕込んで送信する)が増加傾向にある。※対策は自動返信メールに本文を含めないか自動返信自体を行わない ドメインの乗っ取りが増加傾向にありハイリスクである Web APIを使用した不正が増加傾向にある クライアントサイドでの不正が増加傾向にある(クライアントサイドで動作するプログラムの増加に伴う) 【現時点での最善の対策例】 サーバー管理画面やドメイン管理画面へのID、PW認証を強化する(パスワードの強化 ※最低でも12文字、大文字、小文字を入れる。多要素認証の設定) WordPressに多要素認証プラグインを導入する 脆弱性診断を実施する 不正検出強化、Webサイトの改ざん検知を導入する WAF(Web Application Firewall)/WAAPの導入、クラウドWAF(攻撃遮断くん、Scutam 他)を導入する 【Webセキュリティの理解を助ける情報・ツール】 ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン(経産省)https://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/guideforecsite.html 中小企業の情報セキュリティ対策ガイドラインhttps://www.ipa.go.jp/security/guide/sme/about.html 脆弱性診断導入ガイドラインhttps://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/e2a06143-ed29-4f1d-9c31-0f06fca67afc/3bc45d3c/20220630_resources_standard_guidelines_guidelines_08.pdf 医療情報システムの安全管理に関するガイドラインhttps://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000516275_00006.html 自工会/部工会・サイバーセキュリティガイドラインhttps://www.jama.or.jp/operation/it/cyb_sec/docs/cyb_sec_guideline_V02_01.pdf パスワード漏洩をチェックできるサイトhttps://haveibeenpwned.com/ ご不明な点がございましたら担当者までご連絡いただければと存じます。お客様におかれましても、サイバー空間のセキュリティリスクをご認識いただき、対策の強化にご理解とご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

> 続きを見る

【新年のご挨拶】2024年の取り組みについて

昨年は大変お世話になり誠に有り難うございました本年も何卒よろしくお願い申し上げます この度の能登半島で発生した大地震によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。被災された皆さまの安全と、一日も早い復興をお祈りいたします。 2024年を迎るにあたり、当社は下記の点に特に注力してまいります。 (1)サイバーセキュリティの強化 近年、サイバー空間におけるリスクが高まっております。お客様のサーバー管理体制やスパムメール対策への対応をより強化しリスク管理を行ってまいります。 (2)AI(人工知能)の活用推進 当社ではお客様のホームページのアクセス解析にChatGPT(GPT4)を導入し、より効率的で精度の高い分析を行なっております。AI活用の成果をお客様に提供してまいります。 (3)コンサルティング体制の強化 デザインやのみならず、経営、財務、法務などお客様のビジネスに役立つ知識を持つ社内の技術者により、総合的なビジネスコンサルティングを提供させていただきます。 引き続きお客様のビジネスの発展に尽力してまいりますので、本年もより一層のご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 デザイン情報株式会社代表取締役 辻中 玲

> 続きを見る